ENEOSグローブガスターミナル 採用トップ

ENEOSグローブガスターミナル

Menu

work

事業・職種紹介

ENEOSグローブガスターミナルは、国内No.1のLPガス基地管理・運営会社です。

当社が扱っているLPガス(液化石油ガス)は、全国の世帯数の約4割という多くの家庭で使用されている、私たちの生活に馴染みのあるクリーンエネルギー。
北米、豪州、中東の産ガス国からの輸入船を輸入基地に受け入れ、LPガスの貯蔵を行い、小型のタンカーやタンクローリーで二次基地や販売店の充填所などに出荷する事業全般に携わってきました。

現在ではグループが利用する全国13のLPガス基地(輸入基地8、二次基地4、国家備蓄基地1)を網羅する、国内最大規模のLPガス基地管理・運営会社となりました。今後も安全かつ効率的な基地の管理・運営に取り組んでいきます。
私たちは、LPガスを日本全国に安定供給することで、脱炭素推進と地域のくらしに貢献しています。

事業・職種紹介
事業・職種紹介

gas terminal

ガスターミナル

私たちガスターミナルの業務は、大きく分けて3つのグループで構成されています。

操業グループ
操業グループ
操業グループ

操業グループ

受入・貯蔵・出荷といった現場作業を中心に活躍しているグループです。高圧ガス保安法に基づき、基地の安全・安定操業に注力しています。

工務グループ
工務グループ
工務グループ

工務グループ

基地設備の点検・検査・補修・取替を自ら計画し、実行していくのが工務グループの役割です。操業グループが現場で安全に業務をするために、基地を支える重要な業務です。

業務グループ
業務グループ
業務グループ

業務グループ

基地の総務部門を担っています。輸入船がLPガスを積んで入港する際の行政関係への届出、輸入者である親会社とのスケジュール調整、保税倉庫(通関前のLPガス)の在庫管理や受入後の各種手続き、タンクローリー車の出荷予約の管理や在庫報告、また、地域の方々とのコミュニケーションの窓口も業務グループの担当です。合わせて、所員が働きやすくなるための様々なサポートも行います。

事業・職種紹介

head office

本社

本社は会社全体を包括する役目とガスターミナルを支える役目を持っています。組織は、大きく分けて3つの部6つの課で構成されています。

基地総括部

基地総括部

基地管理課は受託基地関係会社に関わる主管業務および運営基地の操業総括を行い、その契約に係る業務、環境・保安・労働衛生に関する基本方針の策定を担当します。技術課およびプロジェクト推進課は運営基地設備に関する中長期補修計画や新設・改廃計画の策定、またエンジニアリング業務として、中長期設備戦略の検討、他部門、委託会社および関係会社に関わる技術支援を担当します。

総務部

総務部

総務課は株主、株主総会、取締役会に関する業務、規程類の総括管理、内部統制コンプライアンスに関する企画、危機管理体制の整備、中期・長期経営計画の策定および進捗管理等を担当します。人事課は人事諸制度の企画・立案、人員計画の立案、採用に関する業務、給与・賞与に関する業務、社会保険等に関する事務取扱業務、社員一般教育に関する業務等を担当します。経理課は決算に関する業務、税務に関する業務、会計伝票の起票、会計伝票及び証憑類の総括管理を担当します。

国備事業部

国備事業部

親会社が国(JOGMEC/独立行政法人 エネルギー・金属鉱物資源機構)から受託している七尾国家石油ガス備蓄基地における国家備蓄の事業を親会社から再受託しています。国家備蓄は、輸入量の50日分程度に相当する量の備蓄を目標として、当社を含めた全国5ヶ所の国家備蓄基地での備蓄が行われています。

事業・職種紹介