ENEOSグローブガスターミナル 採用トップ

ENEOSグローブガスターミナル

Menu

nanao

七尾ガスターミナルのヒト

七尾ガスターミナルのヒト

七尾ガスターミナルは石川県は能登半島の付け根に位置する七尾市にあります。2024年1月1日に発生した、「令和6年度能登半島地震」は記憶に新しいと思いますが、七尾ガスターミナルの所員は自らも被災しながら、基地の復旧に尽力しております。

七尾ガスターミナルは出荷業務を主とする民間エリアと七尾国家石油ガス備蓄基地における国家備蓄業務を主とする国備エリアの2エリアを有しており、北陸地方を中心にLPガスの重要拠点として、日々活躍しております。

  • 七尾ガスターミナルのヒト
  • 七尾ガスターミナルのヒト

question 01

現在の仕事内容について教えてください。

七尾ガスターミナルのヒト

大型船受入に伴う乗船での手続きや保税貨物管理、事務所管理に関する契約(清掃・食堂・浄化槽などの管理委託契約)、一般経費の予実管理、備品管理や庶務業務を担当しています。これらの業務には関わってくる法律も多いため、それらの知識の習得が必要です。しかし、教育会議や計画的な講習受講の機会があるので、自分のペースで無理なくスキルの維持や向上ができていると感じています。

T.A.
民間エリア・業務グループ|2010年入社

七尾ガスターミナルのヒト

国家備蓄事業の一環として、七尾ガスターミナル(国備エリア)の設備保全を担当しています。主な業務は、保安係員として基地の機器運転や設備点検の計画・指揮です。また、石川県に対して基地操業に必要な申請や届出書類の作成・提出も行っています。

この仕事は高度な専門知識と技術が求められる一方で、給与や福利厚生の面でも非常に安定している環境です。職務上、関係官庁との折衝を行うことが多く、責任は伴いますが裁量も大きいため、業務を完了させた際の達成感は非常に大きいです。また、年に5回ほどの出張があります。主に法定講習や資格講習、スキルアップ研修が目的であり、自己成長の機会としても非常に有意義です。

S.K.
国備エリア・製造グループ|2018年入社

七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト

question 02

これまでのキャリア、今後のキャリアプランについて教えてください。

七尾ガスターミナルのヒト

これまでのキャリアとしては、1年目に国備事業部(本社)に配属され、2年目から七尾ガスターミナル国備エリア製造課へ異動しました。その後、3年目から5年目までは保安係員代理を務め、6年目には正式に保安係員へ昇進。現在7年目は、課長代理として保安係員の役割を担っています。

今後のキャリアプランとしては、引き続き国備事業に関わりつつ、最終的には国備事業部長になることを目標としています。

S.K.
国備エリア・製造グループ|2018年入社

七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト

question 03

職場環境について教えてください。

七尾ガスターミナルのヒト

なんでも話しやすい職場環境

令和6年の能登半島地震の影響を受けた設備の状態を法的にチェックし、石川県との折衝を行いました。その結果、1年間の基地操業の可否を判断する県の立ち入り検査(保安検査)に無事合格しました。この成果は一人で成し遂げたものではなく、所内全体のサポートがあってこそ達成できたものです。日頃から職場内での意見交換が活発に行われており、先輩・後輩、上司・部下の垣根を越えて協力し合える環境が整っています。問題が発生した際にも、所員全員が一丸となって対応できる信頼関係が築かれています。

S.K.
国備エリア・製造グループ|2018年入社

七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト

question 04

男性比率の多い職場ですが、女性視点で思うことなど教えてください。

七尾ガスターミナルのヒト

気後れや意識することなく

勤務できています

ターミナルの業務では、大型船によって搬入されたLPガスをタンクローリーや小型船を通じて国内に搬出する作業に携わっています。職場の服装(スーツかカジュアルか)は社内で確認しながら適切に選択しています。女性としてすべての業務を男性と同じようにこなすことは難しい面もありますが、ターミナル運営に必要な業務を担うことで、職場全体を支えられるよう努めています。男性職員の中でも気後れすることなく働けており、日頃からの職場の皆さんの気遣いをありがたく感じています。

また、2023年に会社の職群転換制度を利用し、事務職から地域限定総合職へ転換しました。ターミナルの事務職としては初めての職群転換者となりました。これまでターミナルの事務所業務は業務グループの女性が担当し、操業グループや工務グループは男性がほとんどで、総合職も地域限定を含めると9割以上が男性でした。しかし時代の流れとともにマニュアル業務のシステム化が進み、事務職の業務も変化しています。周囲の理解とサポートのおかげで、職群転換後もこれまでと変わらず業務に携わることができ、より働きやすい環境になったと感じています。

T.A.
民間エリア・業務グループ|2010年入社

七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト

question 05

職業として、どのような人が向いていると思いますか?あるいはどのような仲間がいて欲しいですか?

七尾ガスターミナルのヒト

いろんな経歴、個性、

どなたでも大歓迎

どのような経歴や個性の方でも歓迎ですが、特にコミュニケーション能力がある方が向いていると感じます。ここで必要なコミュニケーション能力とは、「話が上手い」ことではなく、「傾聴力がある」ことです。仕事では常に明確な答えがあるとは限らず、経験による判断が必要な場面が多くあります。そうした場面で状況や問題点を的確に伝え、上司や先輩社員から経験則やノウハウを引き出す能力が重要になります。最善の選択をするためには、情報を適切に吸収し活用する力が求められます。

S.K.
国備エリア・製造グループ|2018年入社

七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト

question 06

就職活動をされている方に向けたメッセージをお願いします。

七尾ガスターミナルのヒト

私は以前の会社では、事務職として伝票管理や請求書作成などを主な業務としていました。そのため、LPガスや輸入保税管理、関連する法律についての知識はまったくありませんでした。しかし、LPガスやターミナル業務に必要な知識は入社後に学ぶことができます。必要なのは「元気」と「やる気」です。職場としても働きがいを感じられる環境づくりに力を入れており、質問しやすく意見を伝えやすい雰囲気があります。皆が協力し合う職場なので、安心して飛び込んできてください。一緒に頑張りましょう!

T.A.
民間エリア・業務グループ|2010年入社

七尾ガスターミナルのヒト

就職活動中の皆さん、本当にお疲れ様です。毎日のように企業説明会や面接に参加し、自分に合った仕事を探していることと思います。

私自身、本社と現場の両方を経験しましたが、それぞれに成長の機会があると感じています。本社と現場では仕事内容が大きく異なり、さらに基地内でも操業系・業務系・工務系といった多様な分野が存在します。そのため、事務系のバックオフィス業務と技術系の業務の両方を経験できる可能性があり、これは非常に貴重な環境だと思います。仕事において、自分に何が向いているか、どのような部分にやりがいを感じるかは、実際に働いてみて初めて分かることも多いです。プラント業界に興味がある方はもちろん、職業選択に悩んでいる方も、ぜひ弊社の説明会に参加してみてください。

ご縁があれば、一緒に働けることを楽しみにしています!

S.K.
国備エリア・製造グループ|2018年入社

七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト
七尾ガスターミナルのヒト