
ENEOSグローブガスターミナル

karatsu
唐津ガスターミナルのヒト

唐津ガスターミナルは佐賀県は唐津市の大島にあるLPガス基地です。
1966年6月に操業を開始し、58年の歴史を持つ、弊社内で最古のLPガスターミナルです。設備老朽化にも設備更新・システム化と対応し、2027年には自分たちで検討した新事務所・新電気室の竣工を控えております。
question 01
現在の仕事内容について教えてください。

LPガスの受入・貯蔵・出荷に関する現場作業を担当するグループのとりまとめをしています。LPガスは中東・アメリカ・カナダなどからLPガスタンカーで輸入されます。受入作業では、LPガスタンカーの配管にゴムホースを接続し、ポンプを使用して基地のタンクへ移送します。その後、基地のタンクに貯蔵されたLPガスは、小型船やタンクローリー、LPガスボンベに充填され、国内の消費者へと出荷されます。
私のグループでは、出荷に関する現場作業や設備の点検、さらに設備変更に関する行政との折衝業務を行っています。さまざまな経歴や年齢層のメンバーがいるため、仕事を通じて多様な価値観に触れることができ、人間的にも成長できる環境です。
K.T.
操業グループ|2009年入社

主にLPガスの受入・出荷および貯蔵管理に携わっています。受入作業では、大型船からのLPガスを基地へ移送し、さらに小型船やローリー車、ボンベへ充填し出荷します。また、貯蔵管理の業務としては、設備の保守点検や貯蔵に関わる機器の運転を担当し、安全かつ効率的な運用を維持しています。
N.T.
操業グループ|2024年入社
question 02
15年という年月を経て、変化したこと、気づいたことなどを教えてください。

納得した上で
仕事をしてもらえるように
操業グループリーダーの立場になり、「仕事に費やす時間が長いからこそ、楽しく働きたい」「働きがいのある職場を作りたい」という視点を持つようになりました。職場には「居るだけで場が和み、コミュニケーションが活発になる人」がおり、そんな人たちを尊敬するとともに、自分自身の目標にもしています。また、年齢や役職に関係なく素直に意見を言ってくれる仲間がいることで、新たな視点を得ることができ、より良い判断ができると実感しています。
私が特に意識しているのは、「まずは相手の考えを受け止め、そのうえで自分の意見を伝える」ことです。人それぞれ異なる立場や考え方があるので、全員に納得感を持って仕事を進めてもらうためには、共感と理解が欠かせません。そのためにも、日頃から話しかけやすい雰囲気作りを大切にし、円滑なコミュニケーションを心がけています。
K.T.
操業グループ|2009年入社
question 03
入社の決め手、入社後の様子について教えてください。

仕事の進め方や教育体制、
相談できる環境が整っている
以前は海運業界のコンテナターミナルや石油業界の油槽所で勤務しており、その経験を活かしつつ、専門性をさらに高めたいと考えていました。当社は複数の基地の管理・運営に携わっており、ジョブローテーション制度を活用することで、各地の基地での業務を経験しながら成長していける点に魅力を感じました。また、最終的な決め手となったのは、会社訪問や面接の際に親身になって私の質問に答えてくださった社員の方々や、職場の雰囲気を見て「ここで一緒に働きたい!」と感じたことでした。
入社後も、「基地をより良くしていこう」という意識が社内全体にあることを実感しています。新しい考えを積極的に取り入れる文化があり、変化に対して前向きな印象があります。教育体制も充実しており、一人ひとりに合わせた指導が行われるため、必要なスキルや知識が明確になっています。また、定期的なフィードバックがあることで、自分の成長を実感しながら業務に取り組むことができます。
高圧ガスなどの危険な可燃物を扱う仕事のため、常に緊張感を持って業務を行う必要がありますが、チーム全体でサポートし合える環境が整っているため、安心して取り組むことができています。経験やスキルに関係なく、一歩ずつ確実に成長できる職場だと感じています。
N.T.
操業グループ|2024年入社
question 04
育休の取得をされたということですが、制度についての体感を教えてください。

社内初の男性育休取得
私は社内で初めて男性として育休を取得しました。申請自体はスムーズに受理され、拒まれることはありませんでした。将来的に育休を考えている方には、ぜひ上司や同僚と相談のうえで積極的に取得していただきたいと思います。仕事と家庭のバランスを取ることは、個人の成長だけでなく、職場全体の理解と支え合いにもつながる大切な機会だと感じています。
K.T.
操業グループ|2009年入社
question 05
現在、何か目標はありますか?

やるべきことに、ひたむきに
現在は、自分がやるべきことに対しひたむきに取り組むことを最優先に考えています。日々の小さな成功や努力を積み重ね、将来的にはより広い視野を持ち、会社や業務を多角的に捉えられる人材になりたいと思っています。職場全員が意欲的に働き、それぞれが活躍できる環境を整えながら、事業の発展やエネルギーの安定供給に貢献することを目標としています。
N.T.
操業グループ|2024年入社
question 06
職業として、どのような人が向いていると思いますか? あるいはどのような仲間がいて欲しいですか?

素直で感謝ができる人
素直な人が向いていると思います。仕事をする上で、分からないことを「分からない」と言えること、間違えたときに「ごめんなさい」と素直に認めること、助けてもらった時に「ありがとう」と感謝を伝えられることが、良好なチームワークにつながります。こうした姿勢を持つことで、互いに信頼し合いながら成長できる環境を作ることができます。また、以前に九液(九州液化瓦斯福島基地株式会社)との人材交流の機会がありました。この経験を通じて、自分の視野が大きく広がり、他社の視点を学ぶことの大切さを実感しました。異なる企業文化や考え方を知ることで、より柔軟な思考が身につきます。もし当社にも他社を経験した方が加わってくれたら、新たな視点をもたらしてくれるのではないかと期待しています。
K.T.
操業グループ|2009年入社
question 07
就職活動をされている方に向けたメッセージをお願いします。

働きやすい人間関係を目指しています
当社は決して大規模な会社ではありませんが、その分、より良い人間関係を築くことを大切にしています。社員同士の距離が近く、協力し合える環境が整っています。気になる方がいらっしゃれば、ぜひ一度面接を受けてみてください。実際に職場の雰囲気を感じていただければ、当社の魅力をより深く知ってもらえると思います。一緒に働ける日を楽しみにしています。
K.T.
操業グループ|2009年入社

安心して社会人の
スタートが切れる環境です
仕事は人生の大部分を占めるものです。そのため、自分自身の価値観に合った、自分らしく働ける環境を見つけることが重要だと考えています。当社では、基本的なスキルを習得するための研修や自己啓発支援制度を用意しており、社会人としてのスタートを安心して切ることができる環境が整っています。初めての仕事に不安を感じる方も多いと思いますが、しっかりとした教育体制とサポートのもとで成長していける職場です。ご自身の経験や特性を振り返り、さまざまな選択肢の中から当社を選んでいただけると嬉しいです。ご縁があり、一緒に働ける日を楽しみにしています。
N.T.
操業グループ|2024年入社
