ENEOSグローブガスターミナル 採用トップ

ENEOSグローブガスターミナル

Menu

aomori

青森ガスターミナルのヒト

青森ガスターミナルのヒト

青森ガスターミナルは、本州最北端に位置するLPガスの基地です。一番の特長は「桟橋」です。陸上から海に向け伸びており、その長さは500m超を誇ります。LPガスを積み、北米や中東からやってくる輸入船はその先端に着桟し、一昼夜をかけ陸上にある大きなタンクに荷揚げします。一旦タンクに受入れたLPガスを船に積み、毎日、輸入船が入らない北海道のLPガス基地に向け出荷し、北海道のみなさんの暮らしも支えています。

春はゴールデンウィークに満開を迎える「桜」、夏は情熱がはじける「ねぶた祭」、短い秋が過ぎると長い雪の季節がやってきます。青森県人を表す言葉に津軽弁の「じょっぱり」があり「我慢強い」「ねばり強い」「諦めない」「信念を貫く」というような意味があり、厳しい冬に耐えて生きる津軽人の気質を表しています。転勤で青森勤務になるとまずは津軽弁の洗礼をうけますが、温和で誠実な人柄は仕事をする仲間としてとても頼りがいがあります。

  • 青森ガスターミナルのヒト
  • 青森ガスターミナルのヒト

question 01

現在の仕事内容について教えてください。

青森ガスターミナルのヒト

現在、工務グループに所属して3年目になります。工務グループでは、基地に設置されている機器のメンテナンスや、不調な設備の修理・交換に関する工事計画の策定、予算確保・業者依頼・現場管理・工事完了後の検収までを年間約35件担当しています。また、操業グループの応援として、出荷・受入れ・分析業務等も行っています。

工事は1件ずつ担当を任されることが多く、最初から最後まで責任を持ってやり遂げることに大きなやりがいを感じています。ターミナルの業務においてはテレワークやフレックスタイム制度はありませんが、育児都合などがあれば有給休暇を取得しやすい職場環境が整っています。

T.R.
工務グループ|2016年入社

青森ガスターミナルのヒト

2024年4月に新卒として入社し、操業グループに配属されました。業務内容は、日常巡視点検・ローリー出荷・小型船出荷・月例点検など多岐にわたります。また、青森は積雪が多いため除雪作業も行います。

入社して間もないため、安全操業を最優先に考え、指示を受けた上でマニュアルに沿って業務を遂行することが中心です。直近の目標は、高圧ガス製造責任者(乙種・甲種)の資格を取得し、保安係員へステップアップすることです。現在の仕事を深く理解し、基礎をしっかり築いた上で、将来的には工務や人事など異なる分野にも関わり、学びを深めながら幅広く活躍できる人材を目指しています。

S.A.
操業グループ|2024年入社

青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト

question 02

大学〜就職活動〜入社までについて教えてください。

青森ガスターミナルのヒト

自分の経験や興味の

方向との親和性

大学では神道について学び、神主の資格を取得しました。また、ウガンダでのボランティア経験を活かし、小中学校で国際理解授業を行ったこともあります。

就職活動開始時は、自分の強みである「リーダシップ」「奉仕の心」「クリエイティブな発想」を活かして、不動産や保険会社の営業をしたいと考えていました。しかし活動が進む中で自己分析を深めていくと、学生時代に取り組んでいたボランティア活動や神社での奉仕などの経験との一貫性が持てなかったため、ズレを感じ始めました。そんな時にもっと視野を広げてみた結果、自分の経験や興味の方向との親和性が見えたインフラ業界に焦点を絞ることにしました。

その中で当社を選んだ決め手は、「職場の雰囲気良かったから」です。選考が進んだ企業の中で唯一、人事の方が「澤田君」と呼んでくれたことが一番の決め手になりました。就職活動時は同級生と頻繁に情報交換などをしていましたが、そこで聞いた他社の様子と比べても当社の職場の雰囲気はとても明るく、居心地が良いと感じました。

S.A.
操業グループ|2024年入社

青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト

question 03

育休の取得をされたということですが、制度についての体感を教えてください。

青森ガスターミナルのヒト

制度は利用しやすかったです

私はこれまでに2回育休を取得し、1回目は2週間、2回目は1ヵ月間でした。育休中は育児や家事に専念でき、子どもとの時間を大切にしながら過ごすことができました。また、妻の負担を軽減することもでき、取得して良かったと感じています。育休取得前には業務の引継ぎで同僚に負担をかけてしまいましたが、快く引き受けてもらい、安心して育休を取得することができました。

また、「地域限定の一時職群転換」という制度があります。これは、育児(小学校就学前の子の育児)、介護(要介護認定を受けた家族の介護)、保健(本人または家族の健康上の事情)に該当する場合、期間限定で職群転換が認められる制度です。事由が解消されると原則として元の職群に戻ることができます。私も子どもが生まれた際にこの制度を利用し、転勤のある総合職から転勤のない地域限定職へと転換しました。子どもが小さいうちの転勤は家族の帯同に関わらず大きな負担となるため、期間限定ではありますが、住み慣れた土地で家族一緒に過ごせることをとても嬉しく感じています。

T.R.
工務グループ|2016年入社

青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト

question 04

出張の頻度や様子について教えてください。

青森ガスターミナルのヒト

出張は年に2~4回程度あり、県内外を問わず行われます。出張には社外研修・社内研修の2つがあり、前者は職場に必要な技術や知識を習得することが目的とされ、後者は各ターミナルや本社との交流や意見交換が行われます。ただし、近年は県外の出張がオンラインでの参加に移行することが増え、出張の頻度は減少傾向にあります。

また、必要な資格取得のための講習も資格補助制度を活用して数回会社負担で受講できます。これにより、未経験者でも必要なスキルを習得しやすい環境が整っていると感じます。

T.R.
工務グループ|2016年入社

青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト

question 05

就職活動をされている方に向けたメッセージをお願いします。

青森ガスターミナルのヒト

就職活動では、「自分」と「企業」の相性が大切だと考えています。

例えば当社の基地配属の場合、「慎重な方」が向いていると感じます。私たちの仕事では可燃性ガスを取り扱う知識・技術・責任が求められ、安全で安定した供給を厳守することが必要です。そのため、出荷・受入れ・機器のメンテナンス等を落ち着いて遂行できる方が適しています。また、どの部署に配属されても活躍できるのは、何事にもポジティブに取り組み、失敗から学びを得られる「前向きな方」だと思います。

まずは自分が大切にしている価値観を明確にし、それを軸に就職活動を進めてください。皆さんが「ここで働きたい」と思える企業と出会い、無事に就職できることを願っています。そして、その企業が当社であれば、とても嬉しく思います。

T.R.
工務グループ|2016年入社

青森ガスターミナルのヒト

入社して間もない立場での感覚ではありますが、当社は転勤がありますので、環境にすぐ馴染める柔軟さのある人や一人でも楽しめる趣味を持っている人が向いていると感じています。

なかなか希望の職種に受からないこともあると思いますが、当社は自分がどんな考えをもって仕事をしたいかを伝えられれば必ず理解して受け止めてくれる会社だと思います。自分の思いをぶつけてみてください。

S.A.
操業グループ|2024年入社

青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト
青森ガスターミナルのヒト