- 1960(昭和35)年6月
「ブリヂストン液化ガス㈱」として設立LPガス(液化石油ガス)の海外仕入による元売

- 1962(昭和37)年1月
世界最初の低温式LPガス専用タンカー「ブリヂストン丸」が就航

- 1962(昭和37)年3月
世界最初の低温式LPガス専用の輸入基地「川崎製造所」が完成

- 1966(昭和41)年6月
LPガス輸入基地「唐津製造所」が完成






- 1970(昭和45)年11月
LPガス輸入基地「青森製造所」が完成
- 1973(昭和48)年3月
LPガス二次基地「釧路基地」が完成
- 1973(昭和48)年3月
アラブ首長国連邦アブダビにおけるLPGの生産販売会社(ADGAS、現ADNOC LNG)の設立に参加

- 1975(昭和50)年5月
LPガス輸入基地「七尾製造所」が完成
- 1977(昭和52)年10月
ADGAS(現ADNOC LNG)より日本へLNG(液化天然ガス)及びLPガスの納入開始




- 1981(昭和56)年3月
「三井液化ガス㈱」に社名を変更
- 1981(昭和56)年11月
川崎製造所 高圧ガス保安優良事業所通産大臣表彰受賞
- 1981(昭和56)年12月
「液化ガスターミナル㈱」設立※三井液化ガス㈱からLPガス基地の運営管理会社として独立分離
- 1981(昭和56)年12月
三井液化ガス㈱100%出資の子会社※現在の「ENEOSグローブガスターミナル株式会社」の基地操業会社としての始まり
- 1985(昭和60)年10月
唐津製造所 高圧ガス保安優良事業所通産大臣表彰受賞



- 1991(平成3)年4月
三井液化ガス㈱と三井石油㈱が対等合併し、三井石油㈱となる
- 1994(平成6)年12月
LPガス二次基地「石狩製造所」が完成
- 1996(平成8)年10月
七尾製造所 高圧ガス保安優良事業所通産大臣表彰受賞
- 1997(平成9)年10月
LPガス輸入基地「川崎製造所」を廃止


- 2004(平成16)年12月
三井石油㈱からLPガス事業を分離独立し「三井液化ガス㈱」の設立

- 2005(平成17)年7月
LPガス輸入基地「七尾製造所」で国家石油ガス備蓄基地の操業受託を開始
- 2006(平成18)年11月
本社および唐津製造所にてISO14001(環境マネジメントシステム)の認証取得
- 2008(平成20)年4月
三井液化ガス㈱が丸紅ガスエナジー㈱と合併し「三井丸紅液化ガス㈱」の設立


- 2011(平成23)年3月
JX日鉱日石エネルギー㈱のLPガス事業と三井丸紅液化ガス㈱が統合しENEOSグローブ㈱の設立

- 2012(平成24)年4月
「液化ガスターミナル㈱」から「ENEOSグローブガスターミナル㈱」に社名を変更、同時に各製造所は呼称をガスターミナルに変更
- 2012(平成24)年4月
新潟、秋田および川内のガスターミナルの操業受託

- 2016(平成28)年6月
唐津ガスターミナル操業50周年
- 2018(平成30)年8月
LPガス二次基地「秋田ガスターミナル」を廃止
- 2019(令和元)年7月
ENEOSグローブ㈱より基地・安全管理部を移管し、当社に基地管理部設立※ENEOS株式会社委託基地(仙台、川崎、大阪)、丸紅エネックス千葉ガスターミナル、IOT釜石、九州液化瓦斯福島基地株式会社の基地管理業務をENEOSグローブ株式会社より受託



- 2020(令和2)年4月
基地管理部と操業総括部が統合し、基地総括部設立

- 2020(令和2)年11月
青森ガスターミナル操業50周年

